月別: 2月 2016

与えれば与えられる

投稿日:

こんにちは!

「QUEENS STYLE」代表の鈴木みこです(^∇^)

 

朝、家を出るとふんわりいい香り

どこからか梅の花びらが玄関前に飛んできていました。

まだ朝晩は冷えますが、心はぽっと温かくなります♪

 

そんな春の息吹が感じられる今日この頃・・・

 

突然!

 

神のお告げが!!!!

 

(頭は大丈夫ですw)

 

細かいことは置いておきまして

神のお告げのごとく

私の中に降りてきた言葉・・・

 

それは

 

「与えなさい」

 

むしろ与えてほしいわ…

と以前の私なら思ってしまったでしょう。

 

しかし、よく考えてください。

自分から何も与えない人が

果たして、与えてもらえるのでしょうか…?

くれくれと言っているだけで何でももらえるのでしょうか!?

 

そんな都合のいい話はありませんよね(^▽^;)

 

自分から<与える>から<与えられる>のです!

 

たとえば、「鶴の恩返し」や「かさこじぞう」、

「おむすびころりん」といった昔話を考えてみても

<与えた>から、それ以上のものを<与えられた>のです。

 

「与えれば与えられる」

 

これは昔から伝えられ教訓となっていることなので、

限りなく正しい原理、法則と言えるのではないでしょうか。

 

ただし、気をつけなければいけないことがあります。

昔話にもあるように「見返り」を期待してはいけないということです。

 

「こんなに与えてやったんだから、お返しをたくさんしてくれ!」

という態度では、与えてはもらえないでしょう。

 

昔話でも、欲深い人物は何も与えられず、

それどころか不幸になります。

これも教訓の一つですね。

 

”見返り”を考えずに与えるということ・・・

 

私もどこまでできるかチャレンジです!!

 

ちなみに与えるものは

お金や物に限ったことではないと思います。

たとえば「愛情」

親は子供にたくさんの「愛情」を与えますが

そこに見返りを期待している親はほとんどいないはずです。

与えた分だけ子供は、とびきりの笑顔を返してくれるでしょう!

それだけで親は十分幸せな気持ちになります。

 

愛情も<与える>から<与えられる>のです。

 

日々の生活で<与える>ことを意識してみようと思います(^∇^)

 

投稿者:「QUEENS STYLE」代表 鈴木みこ

広告

その「きまり」誰が決めたの?

投稿日: 更新日:

こんにちは!

「QUEENS STYLE」代表の鈴木みこです(^∇^)

 

先日、500ピースのパズルで花さかじいさんをした娘を

ついつい咎めてしまいました。。

 

床にばらまかれたピースを必死にかき集めましたが、

勢いよく枯れ木に花を咲かせようとしたためか?w

おそらく家具の裏などにも入ってしまったのでしょう、

結局、2ピース足りずじまい・・・(´Д`;)

 

何でそんなことをするの!?

と、その時はイライラしてしまいましたが・・・

 

咎められるべきなのは、私の方だったのです。

 

「パズルは組み立てるものであって、ばらまいてはいけない」

 

と、誰が決めたのでしょう!?

 

そんなきまりはないのです!!

 

箱に入った小さなパズルは、幼い娘にとって

花さかじいさんが灰をまくシーンを再現するのに

ちょうど良いものだったのです。

 

いたずらをしよう、困らせようなどというつもりはなく、

娘なりに考えてとった行動だったのです。

 

それを頭ごなしに、

「ばらまいてはだめ!なくなったらどうするの!?」

と叱ってしまったことを心底反省・・・

 

母もやっと5歳・・・許してくださいw

 

CIMG1198

 

私は数年前まで、型にはまることで安心するタイプでした。

 

みんながやっていることは正しい。

みんなが良いと言うのもは良い。

みんなと同じようにするべき。

 

自分がどうしたいのか、どう思うのかという意見がなく、

一般的な意見に流されまくっていたのですヽ(;´Д`)ノ

 

驚くほど平凡な生き方でしたよw

 

みんなが大学に行くから私も行く。

卒業したら、みんなが就職するから私も就職する。

結婚して子供ができたら、正社員をやめて

パートをする人が多いから、私もパートをするw

 

みんながそうするから同じようにする。

それが普通でしょ?

右にならえするべきでしょ?

 

だって、そういうきまりでしょ?とw

 

物事を色々な方面から考えることが苦手だった上に

臆病者だった私は、

とにかくみんなと同じという安心感が欲しかった。

 

本当はやりたいこともあったし、

当時から夢も持っていました。

 

でも、結婚して子供を産んだら

「自分の夢なんて語っている場合じゃない」

と自分の中できめつけていたのです。

 

自分はもう考えることもやめて、

周囲に合わせて、ただただ毎日を過ごす。

変化のない日々・・・

 

それは安心ではあります。

でも安心なはずなのに

不満ばかり口にしていました。

 

自分で安心安全なぬるま湯を選択したのに、

きらきら輝いて、やりたいことを自由にやっている

同じ年ぐらいのママさんを見ると

「なんであの人ばかり幸せそうなの?」

と卑屈になっていましたね(-。-;)

 

自分が勝手に作り上げた「きまり」に縛られて、

変化のない、意志もない、つまらない生き方を

自分が選択していたというのに・・・。

 

「みんなと同じでないといけないって、誰が決めたの!?」

 

と気づいたのが私の転機でした!

 

私が自分のやりたいことをやろうと動き出した時

周囲の人の大半は、私がおかしなことをやりだした!と

思ったようですw

「へんなことやめた方がいいよ。」

「みんな、そんなことやらないよ?」

「それ、〇〇さんが良くないって言ってたよ」

などなど、助言(?)を多々いただきましたσ(^_^;)

 

もう、私の中では

「自分の人生は、自分で選択して、自分のしたいようにするのだ」

と切り替わっていたので、

周囲の意見は聞きませんでしたけどw

 

その結果、経済的、時間的に余裕ができたことはもちろん、

心のゆとりができたことが一番大きかったですね。

自分のやりたいことを自由にやれるのでストレスフリーです!

 

「~でなければならない」という自分を縛る「きまり」

そんなものは、きれいさっぱり捨てましょう!

 

きまりなんてないのです!

 

人生にきまりなんてないのです!!

 

バットを振ってボールに当たったら

3塁に向かって走ったっていいのです!!

 

baseball

 

自分を取りまくものに縛られず、

もっと自由に、もっと素敵な

あなたらしい人生を歩みましょう♪

 

投稿者:「QUEENS STYLE」代表 鈴木みこ

”ビジネススキル”も”女子力”も同時にアップ!?【QS会議】

投稿日: 更新日:

「QUEENS STYLE」代表の鈴木みこです(^O^)/

急に暖かくなりましたね!!

暖かくどころではなく、

暑いぐらいのぽかぽか陽気で

外に出たくなります♪

ということで、

めずらしく、外で打ち合わせ( ´艸`)

渋谷のセルリアンタワーのラウンジで

ゆっくりお茶でもしながら・・・

 

打ち合わせ3

女子力のない指先は見逃してください!

ピアノを習っているのでツメが伸ばせないのです。。

(それでもネイルぐらいはするべしw)

時々、女子力アップについても語りながら、

ビジネストークも大いに盛り上がり、

有意義な2時間となりました!

途中、女心をくすぐる

アフタヌーンティーセットが登場し・・・

打ち合わせ2

女子話に花が咲く!(≧▽≦)

そこからビジネスのヒントが

得られることも多々あり!

今回も、打ち合わせに参加してくれた

美人女社長さんとの会話から

色々ヒントをいただきました♪

みなさまに一日も早く

企画をお伝えできるように

只今、全力で準備を進めております!

今しばらくお待ちを・・・

【投稿者】「QUEENS STYLE」代表 鈴木みこ

夢に近づく魔法の法則③・・・確実に〇〇する習慣をつける!

投稿日: 更新日:

こんにちは!

『QUEENS STYLE』代表の鈴木みこです(-^□^-)

ブログを読んでくださっている方の中には

「夢」に向かって一歩を踏み出そうかなと

考え始めている方もいるのではないでしょうか!?

もしかしたら、もう一歩を踏み出している方も

いるかもしれませんね!o(^▽^)o

今回は、夢に向かって歩み出そうと決めた時に

心掛けてほしいことをお話します!

「よし!今日からウォーキングをして、1か月で3キロ痩せるぞ!」

と決めても、一週間もたたずにやめてしまったり、

結局1キロも減らずに期限を迎えてしまったり・・・

ダイエットに限らず、そういった経験があると思います。

なんとかしたい(>_<)という気持ちはあるのに

なぜ、続かないのでしょう?

なぜ、達成できないのでしょう?

その理由の一つは前回お話した

「元の自分に戻そうとする力が働く」からです。

その力に逆らって、

「自分は前へ進んで行くんだ!」と

歩みを進めることができたら、

たしかにステップアップすることができます。

しかし!

また「壁」が現れるのです・・・!!

それは・・・

「まぁ、このぐらいでいいや」という甘えです!

「目標達成までは全然届かなかったけれど

一応、やることはやったからいいや」

と思っているかぎり、

いつになっても目標を達成することはできません!

大事なことは

「目標を決めたら”確実に”達成する」という強い意志を持つこと!

とは言っても・・・

張り切って大きな目標を決めたはいいが、

途中で「無理だ・・・」と

意志がゆらぐこともあるかもしれません。

ですから!

もう習慣化しちゃいましょ!!

「目標を決めたら”確実に”達成する」ことを

習慣として身につければ、あなたの意識は

目標を達成することが「当たり前」と思うようになるのです!

実際に以下のステップを実践して

一週間「確実に達成する」体験をしてみましょう♪

①一週間の中で「確実に」達成できる小さな目標を3つ決める(3つ以上でもよい)

・・・例)・毎日、家族にあいさつをする

・一週間で本を2冊読み終える など

【注意】「達成すること」が目的ですので

目標は必ず達成できるものにしてください。

②一週間、決めた目標を必ず実践する
・・・実践したことは、ウィークリーの手帳などに記入すると

達成度がわかります!

一週間、続けていただくと、

「決めたことは達成できるんだ!」

という自信が出てきて

「達成するのが当たり前」という意識に変わります!

小さな目標であれ、大きな目標であれ、

「達成するのが当たり前」の状態になれば

どんなことでも必ず達成できるようになります!!

まずは、習慣化するまで

1~2週間、「達成経験」をしてみてください。

目標を達成することが簡単に思えてきますよ♪

投稿者:『QUEENS STYLE』代表 鈴木みこ

夢に近づく魔法の法則②・・・スルーのススメ!

投稿日: 更新日:

こんにちは!

『QUEENS STYLE』代表の鈴木みこです(・∀・)

突然ですが、

「夢」はありますか!?

子供の頃は、何の不安もなく、何の躊躇もなく

「夢」を口にしていましたよね♪

プロ野球選手になる!

アイドルになる!

宇宙飛行士になる!

大富豪になる!

宇宙

 

大人になるにつれて、なぜ言わなくなるのでしょう?

 

それは、現状を変えるのが不安だからです。

たとえ現状に満足していなかったとしても

それを変えるのが怖いのです。

 

人間は突然の変化に対応できません。

あなたの体温が30分ごとに

35℃⇔40℃と切り替わったら・・・

あなたのテンションが10分ごとに切り替わったら・・・

ある朝、あなたの身体が大きな虫になっていたら・・・Σ(~∀~||;)

 

虫

(↑カフカの世界w)

対応できませんよね!?

だから、あなたが変わろうとすると

あなたの中の意識は、元の自分に戻ろうとします。

問答無用で、現状を維持するためのシステムが

作動しちゃうのです!

「夢を叶えたい」と思って一歩を踏み出しても

「元の自分の方が安心よ~」と引き戻すのです(*_*)

もし、叶えたい夢があるのなら、

なりたい理想の自分を思い描いているのなら、

「今のままでいいじゃん。その方が安心じゃん。」


この心の声をスルーしてください!!

「はっ!これは元の自分に戻そうとしている悪魔の声・・・!!」

現状維持システムが作動している!

と気づいてください。

(注:現状維持システムは度々作動します!気をつけて!)

これに気づけば

「自分は現状維持に打ち勝ち、夢に(理想に)向かって進んでいくのだ!」

とモチベーションを絶やさずに

ステップアップすることができるのです!!

memo

 

もう一つ、大事なことを。

現状維持システムが働くのはあなただけではありません。

あなたを取り巻くすべての人に作動します。。

つまり!!

夢に向かって一歩を踏み出そうとするあなたに

「現実を見ろよ。」

「何、夢語っちゃってるの?いい歳して。」

「今のままでも十分じゃん。」

と言ってくる人が少なからずいるはずなのです!!

(特に近しい人w)

周囲の人にとっても、あなたが変わることは「不安」なのです。

今のままのあなたでいてくれた方が「安心」なのです。

変わろうとするあなたを元に戻そうとしますw

ですから、

周囲の「現実見ろよ。」もスルーしてください!

華麗にスルーしてくださいw

 

現状維持システムを打破し、

夢に向かって、理想の自分に向かって

邁進しましょう!!

 

投稿者:『QUEENS STYLE』代表 鈴木みこ

我思故我在

投稿日: 更新日:

 

はじめまして。

QS(QUEENS STYLE)の特別講師を務めます王子と申します。

代表のみこさんに代わり、たまにブログを書かせて頂きますので

どうぞ宜しくお願い致します。

 

さて、以下の一説をご存知でしょうか?

 

沢雉十歩一啄

百歩一飲

不期畜乎樊中

神雖王不善也

 

これ荘子なんですが、 大好きな言葉の一つです。

 

沢雉(たくち)は十歩に一啄(いったく)し、

百歩に一飲(いちいん)するも、

樊中(はんちゅう)に畜(やしな)わるるを期(もと)めず、

神(しん)は旺(さかん)なりと雖(いえど)も

善(たのし)まざればなり。

 

沢辺の野生のキジは、10歩あるいて

ようやく一口のご飯を食べられ、

100歩あるいてやっと一口の水を飲む事が出来る。

それでも籠の中で養われる事を求めはしない。

籠の中は餌は十分で気力は盛んになるけど、

それじゃあ楽しくないよね。

 

・・・って事を言っています。

 

新しい環境で、毎日ボロボロになるくらい心を込めて、

大変だけど、今までぬくぬくと居座ってしまった籠を出て、

野性のキジの様に羽を広げ…

 

荘子が自由を説いた様に、私も自由を説いたりして、

多用ながらも楽しみながら、

QSの運営もそうですが、自分の視野を広げる為に

未知なる外の世界をワクワクしながら歩いていきたいと思います!

 

本日は、わたくし王子と荘子のお話でしたw

 

投稿者: 特別講師 王子

夢に近づく魔法の法則①・・・とにかく「○○なさい!」

投稿日: 更新日:

こんにちは!

『QUEENS STYLE』代表の鈴木みこですヾ(@°▽°@)ノ

今日もはりきっていきましょー!
さて、今『QUEENS STYLE』では

ドッキドキの企画を準備中です!!
準備ができ次第、こちらのブログで

お知らせします♪

 

みなさんに喜んでいただける企画にするため

みこさんは~夜なべ~をして

てぶく~ろ編んで・・・じゃなくてw

準備を進めております!!

楽しみにしていてくださいね♪

 

企画を考える時、自分の考えをまとめる時など

いつも私はノート(最近流行りの方眼ノートw)と

ペンを持ち出します。

write
頭の中だけで案をまとめようとするより

手を使って書くことで

より発想が浮かびやすくなるのです!(いや、マジで!)

自分の考えがまとまって方向性が見えてきます!

(騙されたと思ってやってみて!!)
これは「手で書く」という作業が

「脳」を使っているからなんです。

みなさんの夢や希望も同じですよ!

やりたいことがない・・・

どうしたら夢が叶うのかわからない・・・

どうしたら変われるの・・・?

などなど悩んでいるのであれば
まず想いをノートや紙に書き出してください!

もーっ!真っ黒になるぐらい

書き出してください!!

とにかく、ブツブツ言わずに書くのです!!
書くことで自分が何をどう思っているのか

本当の想いを整理することができますし、

解決法も浮かびやすくなります!
何かを生み出したかったら、

何かにつまずいたら、

まずは「書く」!!
それだけでもあなたの人生は変わりますよ(^∇^)
なりたい自分になって、

キラキラした人生を送りましょう~♪
『QUEENS STYLE』代表 鈴木みこ

『QUEENS STYLE』代表みこ襲来

投稿日: 更新日:

『QUEENS STYLE』代表の鈴木みこと申します(^∇^)

これから、ちょこちょこ襲来しますので

よろしくお願い致します音譜

まずは私が代表を務める『QUEENS STYLE』の説明を

少しだけさせてください!

(校長先生の話よりは短いのでご安心を!)

好きな時に、好きな場所で、好きなことをして暮らしたい!

そんな「自由」を求めるあなたに・・・

経済的にも精神的にも自立して

自由な生活を手に入れる方法を伝授!

さらにサポートをするのが

当スクール『QUEENS STYLE』です!

日本語で言いますと

『女王式王冠2

女王のようにエレガントに

優雅な生活を手に入れちゃいましょー!

というコンセプトで活動しています(^∇^)

以上!w

ということで、このブログでは

☆より良い人生にするためのヒント

☆自由を手に入れるためのポイント

☆『QUEENS STYLE』の企画、お知らせ

☆私みこと楽しい仲間たちの日常←どうでもいいw

などなど、お役立ち情報をお伝えしていきますので

お見逃しなく♪

では、ハッピーな一日をお過ごしください(*^▽^*)

本日の襲来人:『QUEENS STYLE』代表 鈴木みこ

「QUEENS STYLE」のブログ開始!

投稿日: 更新日:

パソコン1台で出来るネットビジネスを通じて

女性の自立をサポートする「QUEENS STYLE」の

アメブロバージョンを本日より開始させて頂きます!

様々な情報を発信していけたら幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します!!